2016年4月10日日曜日

東急レイエスU15遠征を通して思うこと

久しぶりの投稿になります。

今年も3月末から4月頭にかけて遠征のコーディネートとアテンドをさせていただきました。
今回はそのことについて書いていきたいと思います。

この時期の遠征には個人的に思い入れが強く、毎年楽しみにしている遠征です。

その理由は一つ。

約1週間という短い期間ながら子供達の成長が手に取るように見えるから。
(その分、いつもの倍以上の時間が準備にかかるのも事実ですが 笑)

その構成は、
試合→地元チームへのトレーニング参加(4人組)+ホームステイ(2人組)→試合
その間に、僭越ながら私の試合分析、戦術講義などが入ってきます。

実際に活動するのは5日間ほどなので、その日程で効果が出るのかどうか疑わしいと思われるかもしれませんが、想像している以上にいい刺激になるのです。



この遠征の重要なテーマとして、サッカー三昧ではない、本当のスペインサッカーを体験してもらうということを考えています。食事、言葉、家族、風景、匂い、これらを感じる為に五感のすべてをフル稼働させて欲しいのです。なぜなら、その全てがスペインサッカーの構成要素であり、その中の一つでも欠けてしまえばスペインサッカーではなくなるからです。

東急レイエスU15の遠征では、事前にスペイン語講座も行い、去年の経験も積み重なって来ていることで、ホームステイ先では色々な文化の違いや食習慣の違いを大いに感じながらも、全員がそれなりに楽しい時間を過ごせたようです。



サービス提供者がこういったことを言うのは、正しいのかどうかわかりませんが、実は全員が楽しい時間を過ごせなくも良いと思っています。それも実際に来たから経験できるもので、実際に海外で生活することはそんなに簡単なことではないし、楽しいことばかりではありません。そういった中でも自己主張ができるか、どう自分を変えられるか、どう自分を適応させられるか、それがこれからの人生に大きく関わってくるのです。実際に海外にくれば、日本のように誰も十分なサービスを提供はしてくれません。それはサッカーにおいても同様なのです。




ある選手が、地元チームとのトレーニング後に言った次の言葉がそれを象徴していると思います。
「自分のチームだったらいるところに、こっちの選手はいない。だからやりにくい。」

この言葉を聞いた指導者はなんと反応すればいいでしょうか。
是非、みなさん考えてみてください。




また、毎年指導者へのアプローチも行わせていただいております。

それは、私が遠征コーディネートだけでなく、スペインで指導者としても活動しているためで、指導者の方に少し厳しい、口うるさい指摘をさせて頂くこともあります。それを受け入れるも受け入れないも自由です。でも、せっかく指導者がコーディネートしている遠征で、スペインと日本の指導者が揃っているのに指導者同士が意見交換をしないのは、まず指導者のあり方からして間違っていると思うので、色々とお話しさせて頂く方法をとらせていただきます。きっとそれが、指導者としての幅を広げ、世界で戦える指導者を育て、そして選手を育てることができるようになると信じているからです。




今回も東急レイエスU15の指導者の方々とは色々とお話しさせていただき、実際に試合中にスペインだったら、私だったらどうするだろうとか、どういったトレーニングをするだろうとか、色々と話をさせていただきました。また指導者の方の思想もお聞きでき、それがチームにどう浸透しているのかをトレーニング、試合を通して見ることができ、私も勉強させていただきました。




最後のレバンテの試合で、去年と同じ様なやられ方で失点してしまいました。
その時の指導者の方の言葉が印象的だったので、紹介させていただきます。

「去年と同じやられ方をしてしまった。成長してねぇなぁ。」

それでいいんだと思います。去年はもしかしたらその重要に感じていなかったのかもしれません、でも今年を経て、次に同じ様な攻撃をしてくるチームと当たれば、絶対に同じミスを繰り返すことはないと思います。(私もその対応について、どうしたら良かったかをアドバイスさせていただきました)
このように、指導者も少しずつ着実に積み上げることで、大きなことを成し遂げられるのだと思います。




長くなりましたが、最後に選手のみんな、指導者の皆様!!!
楽しい時間をありがとうございました!!!
また、いつかどこかで会えるのを楽しみにしています!!!!